2011年03月26日

森を楽しみ隊~竹ごはん&森の動物探検隊~

3月13日(日)、森林学習展示館にて「森を楽しみ隊」を開催しました。

3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により被災された方々へ
心よりお見舞い申し上げます。

当教室も中止を検討しましたが、このようなときこそ森林や自然と共存する
ことを体験していただきたい・・と考え、開催に踏み切りました。



今年度最後の楽しみ隊。40名の方が参加してくださいました!


「学習の森」は、冬の間に動物たちの被害に遭って大変なことに…
昨年植樹に参加された方にとっては、かなりショッキングな事件です shock

ということで、午前中は「学習の森」の育樹活動sign01


ノウサギの食害を受けた苗木の傷口に、殺菌塗布剤を塗りますart
また、イノシシに掘り返された苗木を植え直す作業も行いました。
動物たちも生きるのに必死なんですanimal



次は、お昼に向けて竹食器&竹箸づくり restaurant
これを作らないと、竹ごはんは食べられませんよ~dash


いよいよ竹ごはんづくりsign03
コンクリートのブロックで囲んだ即席のかまどで火を起こします。
勢いよく燃えあがってきたら、お米と水を入れた竹筒を火にくべます。


11月のたき火塾に参加した子たちは、作業の手つきも慣れたもの!
手作りのお箸や器で食べる竹ごはんの味は格別でした heart04


午後は、森の動物探検隊!! eyeshine


事前に動物の足あとが付くように仕掛けておいたトラップを
よーーく観察してみよう!どんな動物の足あとだろう…??

推理の結果・・・foot
「学習の森」周辺には、タヌキやネズミ、カラスがいることが明らかに!!

いつか生で見られるかも!animal2


その後、とりもちを作って遊びました chick
昔(おじいちゃん世代!?)の人は、これでメジロなどを捕っていたそうです。


「モチノキ」の樹皮をはいで、かなづちでつぶすとネバネバしてきます。


みなさん初めての経験で、モチノキの由来を肌で感じることができました paper



今年度の森を楽しみ隊は、今回で最終回です!!
参加してくださったみなさま、本当にありがとうございます shine

森の知識だけでなく、体験で学ぶ『森の知恵』をこれからも探していき、
子どもたちに体験してもらいたいと思っております。

来年度の開催については、まだどうなるかわかりませんが、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします clover
   
  • LINEで送る


Posted by 21世紀県民の森  at 13:08Comments(1)イベント報告

2011年03月24日

水土里(みどり)ネットさが水源林保全活動

3月2日(水)、水土里ネットさが主催により水源林保全活動が実施されました。


白石町管内の農業者約60名の方々がご参加くださいました! bud

ここで、「なぜ白石の農家の方が森づくりを・・?」
と思われる方もいるかもしれません。

宮城で牡蠣の養殖をされている畠山重篤さんの『森は海の恋人』の活動が
有名になってから、漁民による森づくりは定着しているようです。
(県内でも、鹿島市の国有林で行われている「海の森」植林事業がそうです。)

同じように、森林と農業にも重要なつながりがあるんです flair

キーワードは『水』sweat02

脊振山を水源とする嘉瀬川は、富士町の神水川などと合流しながら、
佐賀平野と白石平野を通って有明海へとつながっています。
flair お詫びと訂正sweat01
 白石平野には、嘉瀬川ダムからかんがい用水が供給されています。

農業用水や生活用水の源は、森林へ降り注ぐ『雨』です rain
落ち葉や枯れ枝が積もった森林の土には、小さな隙間がいっぱいあり、
大きなスポンジのように降った雨を吸い込んで蓄えることができます。
また、森林のフィルターをゆっくりと通ることによって、雨水は浄化され、
きれいな水がつくられます。

こうした働きを、森林の「水源かん養機能」といいます。
これが、森林が『緑のダム』といわれる所以です。



アカガシやウラジロガシなど10種の常緑樹、
クヌギやイイギリなど29種の落葉樹、計39種の広葉樹を植栽!!
河畔林や水辺林の主役、ミズキ(水木)も植えましたよ~ frog


現場は急な傾斜地。
農作業に慣れている方でもかなり大変な作業だったようです dash


植栽木の周りには、わらを敷いて雑草や乾燥を防ぎます。


参加者・主催者のみなさま、大変お疲れさまでした!
ときどき、木々の成長を見に来てくださいね note
   
  • LINEで送る


Posted by 21世紀県民の森  at 12:12Comments(0)イベント報告

2011年03月16日

ふれあいるーむでの受付は終了!とのことです。

佐賀市富士支所での受付体制も整ったので、
ふれあいるーむでの受付は終了されたそうです。

スタッフのみなさま、大変お疲れさまでした!!

なお、被災地への救援物資及び義援金の受付については、
引き続き県や市で行われています。

わたしたちにできること、続けていきましょう。


clover関連リンクclover
clip 第二弾届けました:ネットふれあいるーむ
clip 佐賀県:東北地方太平洋沖地震の救援物資及び義援金を受け付けています
clip 佐賀市:東北地方太平洋沖地震被災地への支援物資及び義援金を受け付けています
   
  • LINEで送る


Posted by 21世紀県民の森  at 14:35Comments(0)お知らせ

2011年03月15日

Fw: 東北地方太平洋沖地震の被災地へ私たちができること

富士支所2階にあるフリースペース「ふれあいるーむ」さんからのお知らせです。
今わたしたちにできること、協力していきたいと思います。


~ * ~ * ~ 転送メッセージ(「ふれあいるーむ」3月13日付ブログより) ~ * ~ * ~

佐賀県の総合庁舎で物資支援と現金の寄付が始まりました。

富士町から総合庁舎まで行けない人もいると思うので、明日からふれあいるーむで物資の寄付を受付ます。

ふれあいるーむの開館時間は10時~16時です。

受付る物資は、佐賀県の総合庁舎の取り扱いに準じます。

行政として富士町でも取り組むとは思いますが、取り急ぎふれあいるーむでも受付けます。

受付る物資は以下の通りです。
1.必要な支援物資
(1) 保存食(カップ麺、インスタント麺、乾パン、アルファ米)
(2) 水(ペットボトル、500ml 2リットル)
(3) その他飲料(ペットボトル、500ml、2リットル)
(4) 毛布(新品又はクリーニング済みの毛布 布団は不可)
(5) 日用品(生理用品、紙オムツ)

※(1)~(3) については、搬送に便利なように、箱単位でお持ちいただければ大変助かります。


私達にできることが始まりました。

佐賀県総合庁舎に行けない方、富士支所2階ふれあいるーむで取り急ぎ受付けます。

富士町、三瀬のみなさん、よろしければ、このブログ内容を転記いただけると助かります。


~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

clover関連リンクclover
clip 支援物資受付中です:ネットふれあいるーむ
clip 佐賀県:東北地方太平洋沖地震の救援物資及び義援金を受け付けています

   » 続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 21世紀県民の森  at 13:17Comments(0)お知らせ