2016年06月23日
バーベキュー場 空き状況!!
★★★ バーベキュー場 空き状況 ★★★
平成31年4月30日現在
実際の状況と異なる場合がございますので、あくまでもご参考程度にご利用ください。
ご予約・お問合せは、お電話で
0952-57-2341
予約受付時間は、午前8時30分から午後4時30分までにお願いいたします。
バーベキュー場は、8人用 13ヶ所 / 16人用 3ヶ所で合計 16ヶ所です。
空き状況は、16ヶ所での状況です。
9人以上の場合は、早めのご予約・お問合せをお願いいたします。
平成31年 4月
満=満席 △>▲=空き5ヶ所以下、残りわずか 〇=空き6ヶ所以上
令和元年 5月
満=満席 △>▲=空き5ヶ所以下、残りわずか 〇=空き6ヶ所以上
令和元年 6月
満=満席 △>▲=空き5ヶ所以下、残りわずか 〇=空き6ヶ所以上
8人用(合席) 13ヶ所

16人用 3ヶ所

さが21世紀県民の森・ほおのき
佐賀県佐賀市富士町藤瀬724-4
TEL 0952-57-2341
詳しくは、ホームページから
URL http://www.smile-e.org/
平成31年4月30日現在
実際の状況と異なる場合がございますので、あくまでもご参考程度にご利用ください。
ご予約・お問合せは、お電話で
0952-57-2341
予約受付時間は、午前8時30分から午後4時30分までにお願いいたします。
バーベキュー場は、8人用 13ヶ所 / 16人用 3ヶ所で合計 16ヶ所です。
空き状況は、16ヶ所での状況です。
9人以上の場合は、早めのご予約・お問合せをお願いいたします。
平成31年 4月
満=満席 △>▲=空き5ヶ所以下、残りわずか 〇=空き6ヶ所以上
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1日 | 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 6日 | |
- | - | - | - | - | - | |
7日 | 8日 | 9日 | 10日 | 11日 | 12日 | 13日 |
- | - | - | - | - | - | - |
14日 | 15日 | 16日 | 17日 | 18日 | 19日 | 20日 |
- | - | - | - | - | - | - |
21日 | 22日 | 23日 | 24日 | 25日 | 26日 | 27日 |
- | - | - | - | - | - | - |
28日 | 29日 | 30日 | ||||
- | - | △ | ||||
令和元年 5月
満=満席 △>▲=空き5ヶ所以下、残りわずか 〇=空き6ヶ所以上
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1日 | 2日 | 3日 | 4日 | |||
満 | 満 | 満 | 満 | |||
5日 | 6日 | 7日 | 8日 | 9日 | 10日 | 11日 |
満 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
12日 | 13日 | 14日 | 15日 | 16日 | 17日 | 18日 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
19日 | 20日 | 21日 | 22日 | 23日 | 24日 | 25日 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 〇 | 〇 |
26日 | 27日 | 28日 | 29日 | 30日 | 31日 | |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
令和元年 6月
満=満席 △>▲=空き5ヶ所以下、残りわずか 〇=空き6ヶ所以上
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1日 | ||||||
〇 | ||||||
2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 6日 | 7日 | 8日 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
9日 | 10日 | 11日 | 12日 | 13日 | 14日 | 15日 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
16日 | 17日 | 18日 | 19日 | 20日 | 21日 | 22日 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
23日 | 24日 | 25日 | 26日 | 27日 | 28日 | 29日 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
30日 | ||||||
〇 | ||||||
8人用(合席) 13ヶ所
16人用 3ヶ所
さが21世紀県民の森・ほおのき
佐賀県佐賀市富士町藤瀬724-4
TEL 0952-57-2341
詳しくは、ホームページから
URL http://www.smile-e.org/
2016年06月23日
恒例のスタンプラリー大会、開催します!!
7月23日土曜日
さが21世紀県民の森
第22回北山湖エコチュー スタンプラリー大会を開催します。
約6キロのサイクリングロードでエコチュースタンプとクイズの答えを10個集めてカブトムシをゲットしよう!(先着200名)



【スタンプラリー大会】
●開催日:7月23日土曜日、9:00~14:00 (小雨決行、雨天中止)
●場所:北山湖周辺(さが21世紀県民の森内)
●スタート受付:9:00~12:00
ほおのきサイクルステーション(総合案内センターほおのき前)※地図下記掲載
第2サイクルステーション(北山少年自然の家前)※地図下記掲載
●参加対象:幼児~中学生まで ※小学生以下は要引率者
●参加者が準備するもの:自転車に乗れる服装、水筒、貸出自転車料金(大人1台350円・小人1台150円・二人乗り1台750円・他)
●注意:①ステーション、どちらからでもスタートOK!ただし、自転車は借りた場所へ返してください。②My自転車の持込は禁止です。③自転車貸出の事前予約は受付けておりません。
【当日の催し物】
◆大人のおもしろ自転車競走! 大好評!!見ていても楽しめます。
当日受付/無料/競技開始13:00~
◆水風船割大会!
当日受付/無料/競技開始13:30~
そうめん流しもあるよ!
午前11:30~限定200食、つゆ代として100円頂きます。

※イベント開催中、係員が写真撮影をすることがあります。後日、県民の森ホームページやブログ、広報などで利用する場合もございますことをご了承下さい。
【事前お問合せ先】
総合案内センターほおのき tel 0952-57-2341
佐賀市富士支所 tel 0952-58-2111
【開催当日のお問合せ先】
総合案内センターほおのき tel 0952-57-2341
【サイクルステーション マップ】
●ほおのきサイクルステーション
(総合案内センターほおのき前)
●第2サイクルステーション
(北山少年自然の家前)
【主催】
北山湖県民の森推進協議会
【共催】
北山郵便局・古湯郵便局・三瀬郵便局・郵便局長会・(一財)スマイルアース
さが21世紀県民の森
第22回北山湖エコチュー スタンプラリー大会を開催します。
約6キロのサイクリングロードでエコチュースタンプとクイズの答えを10個集めてカブトムシをゲットしよう!(先着200名)
【スタンプラリー大会】
●開催日:7月23日土曜日、9:00~14:00 (小雨決行、雨天中止)
●場所:北山湖周辺(さが21世紀県民の森内)
●スタート受付:9:00~12:00
ほおのきサイクルステーション(総合案内センターほおのき前)※地図下記掲載
第2サイクルステーション(北山少年自然の家前)※地図下記掲載
●参加対象:幼児~中学生まで ※小学生以下は要引率者
●参加者が準備するもの:自転車に乗れる服装、水筒、貸出自転車料金(大人1台350円・小人1台150円・二人乗り1台750円・他)
●注意:①ステーション、どちらからでもスタートOK!ただし、自転車は借りた場所へ返してください。②My自転車の持込は禁止です。③自転車貸出の事前予約は受付けておりません。
【当日の催し物】
◆大人のおもしろ自転車競走! 大好評!!見ていても楽しめます。
当日受付/無料/競技開始13:00~
◆水風船割大会!
当日受付/無料/競技開始13:30~
そうめん流しもあるよ!
午前11:30~限定200食、つゆ代として100円頂きます。
※イベント開催中、係員が写真撮影をすることがあります。後日、県民の森ホームページやブログ、広報などで利用する場合もございますことをご了承下さい。
【事前お問合せ先】
総合案内センターほおのき tel 0952-57-2341
佐賀市富士支所 tel 0952-58-2111
【開催当日のお問合せ先】
総合案内センターほおのき tel 0952-57-2341
【サイクルステーション マップ】
●ほおのきサイクルステーション
(総合案内センターほおのき前)
●第2サイクルステーション
(北山少年自然の家前)
【主催】
北山湖県民の森推進協議会
【共催】
北山郵便局・古湯郵便局・三瀬郵便局・郵便局長会・(一財)スマイルアース
2016年06月19日
知ってください!大野代官所跡
大野代官所跡
所在地:佐賀県佐賀市富士町大字大野
文化財指定状況:佐賀市 史跡
文化財指定日:平成14年6月24日


大野は国道323号線に沿って神水川流域左岸に位置し、江戸時代は山内(さんない)郷に属していた。佐賀藩領であったが、元和3年(1617)に鍋島元茂(もとしげ)が小城支藩の初代藩主となった際に、佐賀藩より分知され小城藩領となった。
代官所設置の時期は明らかでないが、小城藩では天保9年(1838)に遠隔地である山代郷と山内郷に目代を置いた。目代の職務は代官以下の監督、軽罪の裁断、刑罰の執行、治安の維持、納税に関する事務などであった。安政6年(1859)年3月には小城藩士富岡敬明(とみおかけいめい)が2代目の目代として大野に赴任している。また、江戸後期の大野が記載された地図が二葉あるが、そのうち『小城山内』図には代官所が記載されておらず、『小城郡山内郷大野村見取絵図』には代官所として冠木門(かぶきもん)と建物が描かれていることから、設置は江戸後期であろうと考えられている。
この地は、福岡藩や唐津藩に通じる交通の要所にあり、また国内情勢が不安定になってきたことにより設置された可能性が考えられる。

当時の様子を伝えるものは石垣と石段のみで、石垣で囲まれた3段の敷地内にどのような建物が建っていたかは明らかでない。石垣は、石材を斜めに落とし配置する「谷落とし積み」を意識した積み方で築かれており、石垣の勾配は、上部の石材になるほど徐々に急になっている。また隅角部(すみかどぶ)は、長方形の石材を長い面と短い面を交互に積み上げる「算木積(さんぎつ)み」を意識して積んである。これらの技法は全国的にも通常は城郭にしか見ることができず、一般的に用いられるものではない。佐嘉藩の土木技術の高さを示すだけでなく、佐賀県を代表する土木遺産のひとつであり、土木史の研究においても貴重な遺跡である。残存状況も極めて良好で、県内に残る数少ない江戸時代の遺跡として、重要かつ貴重なものであり、卓越した石垣構築技法を持つ技術集団が存在していたことを確証させる貴重な事例になる。

石段は6段あり、幅約6メートル、高低差は約2メートルを測り、代官所の正門に続く石段とみられる。
その後維新をむかえ、明治五年には上瀧空蝉が初代戸長として就任し、明治十七年藤瀬に役場が設置されるまで代官所は戸長役場として機能していた。その後明治二十五年頃に南側一段目に建っていた瓦葺白壁塗の土蔵が解体移築され、同四十一年頃には馬繋場の北側に築かれていた高3メートル幅7メートル程の石垣塀と、最上部の2メートルの石垣が取り払われたと伝えられている。
※ 出典 さがの歴史・文化お宝張(富士町 史跡)より


修復された石垣

場所マップ
所在地:佐賀県佐賀市富士町大字大野
文化財指定状況:佐賀市 史跡
文化財指定日:平成14年6月24日
大野は国道323号線に沿って神水川流域左岸に位置し、江戸時代は山内(さんない)郷に属していた。佐賀藩領であったが、元和3年(1617)に鍋島元茂(もとしげ)が小城支藩の初代藩主となった際に、佐賀藩より分知され小城藩領となった。
代官所設置の時期は明らかでないが、小城藩では天保9年(1838)に遠隔地である山代郷と山内郷に目代を置いた。目代の職務は代官以下の監督、軽罪の裁断、刑罰の執行、治安の維持、納税に関する事務などであった。安政6年(1859)年3月には小城藩士富岡敬明(とみおかけいめい)が2代目の目代として大野に赴任している。また、江戸後期の大野が記載された地図が二葉あるが、そのうち『小城山内』図には代官所が記載されておらず、『小城郡山内郷大野村見取絵図』には代官所として冠木門(かぶきもん)と建物が描かれていることから、設置は江戸後期であろうと考えられている。
この地は、福岡藩や唐津藩に通じる交通の要所にあり、また国内情勢が不安定になってきたことにより設置された可能性が考えられる。
当時の様子を伝えるものは石垣と石段のみで、石垣で囲まれた3段の敷地内にどのような建物が建っていたかは明らかでない。石垣は、石材を斜めに落とし配置する「谷落とし積み」を意識した積み方で築かれており、石垣の勾配は、上部の石材になるほど徐々に急になっている。また隅角部(すみかどぶ)は、長方形の石材を長い面と短い面を交互に積み上げる「算木積(さんぎつ)み」を意識して積んである。これらの技法は全国的にも通常は城郭にしか見ることができず、一般的に用いられるものではない。佐嘉藩の土木技術の高さを示すだけでなく、佐賀県を代表する土木遺産のひとつであり、土木史の研究においても貴重な遺跡である。残存状況も極めて良好で、県内に残る数少ない江戸時代の遺跡として、重要かつ貴重なものであり、卓越した石垣構築技法を持つ技術集団が存在していたことを確証させる貴重な事例になる。
石段は6段あり、幅約6メートル、高低差は約2メートルを測り、代官所の正門に続く石段とみられる。
その後維新をむかえ、明治五年には上瀧空蝉が初代戸長として就任し、明治十七年藤瀬に役場が設置されるまで代官所は戸長役場として機能していた。その後明治二十五年頃に南側一段目に建っていた瓦葺白壁塗の土蔵が解体移築され、同四十一年頃には馬繋場の北側に築かれていた高3メートル幅7メートル程の石垣塀と、最上部の2メートルの石垣が取り払われたと伝えられている。
※ 出典 さがの歴史・文化お宝張(富士町 史跡)より
修復された石垣
場所マップ
2016年06月09日
大人のカブトムシ相撲大会!!
第6回
全九州 大人のカブトムシ相撲大会in富士町
開催日 : 2016年8月11日 木曜日・祝日(山の日)
会場 : 富士公民館(フォレスタふじ・旧富士生涯学習センター)
参加資格 : 18歳以上の男女
観戦無料!!

個人戦 : 先着96名
※定員になり次第締切りますので、電話での申込みをお願いします。
●当日受付 : 午前9時より9時45分まで
※電話申込みされた方でも当日受付が必要です。
●開催時間 : 午前10時より12時30分まで
●会費 : 1人 500円
●注意 : カブトムシは国産カブトムシに限ります。
※1人カブトムシ2匹まで登録できます。
団体戦 : 3名1組、先着32組
※定員になり次第締切りますので、電話での申込みをお願いします。
●当日受付 : 午後1時より
※電話申込みされた方でも当日受付が必要です。
●開催時間 : 午後1時30分より
●会費 : 1チーム 1,000円
●注意 : 個人戦で登録したカブトムシは団体戦では登録できません。
【 申込み問合せ先 】
●窓口 : 全九州大人のカブトムシ相撲大会in富士町実行委員会
●電話 : 0952-51-8126
( 富士町観光案内所・担当/庄島 )
●受付時間 : 午前10時から午後5時まで
※毎週水曜日及び、開催当日は電話での受付はできません。
全九州 大人のカブトムシ相撲大会in富士町
開催日 : 2016年8月11日 木曜日・祝日(山の日)
会場 : 富士公民館(フォレスタふじ・旧富士生涯学習センター)
参加資格 : 18歳以上の男女
観戦無料!!

個人戦 : 先着96名
※定員になり次第締切りますので、電話での申込みをお願いします。
●当日受付 : 午前9時より9時45分まで
※電話申込みされた方でも当日受付が必要です。
●開催時間 : 午前10時より12時30分まで
●会費 : 1人 500円
●注意 : カブトムシは国産カブトムシに限ります。
※1人カブトムシ2匹まで登録できます。
団体戦 : 3名1組、先着32組
※定員になり次第締切りますので、電話での申込みをお願いします。
●当日受付 : 午後1時より
※電話申込みされた方でも当日受付が必要です。
●開催時間 : 午後1時30分より
●会費 : 1チーム 1,000円
●注意 : 個人戦で登録したカブトムシは団体戦では登録できません。
【 申込み問合せ先 】
●窓口 : 全九州大人のカブトムシ相撲大会in富士町実行委員会
●電話 : 0952-51-8126
( 富士町観光案内所・担当/庄島 )
●受付時間 : 午前10時から午後5時まで
※毎週水曜日及び、開催当日は電話での受付はできません。