スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2010年11月29日

どんぐりの背くらべコンテスト in SAGA 締め切り間近!



どれもみな平凡ですぐれたものがないことを
「どんぐりの背くらべ」といいます。





でも、本当にどんぐりはみんな同じ大きさなの??





たくさんの人に森に親しんでいただくため、
展示館は、この疑問に挑戦しますsign03



ノギスで正確に計測し、
佐賀県一大きなどんぐりを決定します!!



ご自慢のでっかいどんぐりをぜひお送りください。

多数のご応募を心よりお待ちしておりますshine


kinoko2 応募資格
   不問。どなたでもご応募できます!

kinoko2 応募条件
   今年(2010年)、佐賀県内で採集されたどんぐり、お1人様1個まで。

kinoko2 応募期限
   2010年12月12日(日)必着
   ※どんぐりは、応募票と一緒に郵送またはご持参ください。

kinoko2 表 彰
   応募者全員に記録の認定証を授与し、上位5名の方を表彰します。
   ※入賞者へどんぐりグッズをプレゼント!! present

kinoko2 展 示
   応募されたどんぐりは、森林学習展示館にて来春まで展示します。


 

clover応募先・お問合せ先clover
   21世紀県民の森 森林学習展示館
   〒840-0543 佐賀市富士町古場1148-10
   TEL & FAX: 0952-57-2237

   どんぐりに関するご質問等、お気軽にご連絡くださいphoneto
    
タグ :どんぐり
  • LINEで送る


Posted by 21世紀県民の森  at 17:50Comments(0)イベント案内

2010年11月28日

七年庵に行ってきました!

今日県民の森では、森を楽しみ隊の「たき火塾」でした!

活動のようすは、後日ご紹介したいと思います。



クリスマス関係のイベント準備も着々と進んでます!! xmas


これは、12月4日(土)に七年庵で開催される「こばこばまつり
の工作体験に使う材料です。


七年庵は、県民の森から車で2~3分のところにある古民家展示場。
こんなにご近所なのに、今日初めておじゃまさせていただきました!! cardash


ピンボケ写真でスミマセン・・sweat01

展示場になるまでに、茅葺き屋根などを半年かけて修復したそうです。
囲炉裏を囲んで和める、ステキなお家でしたshine



葉っぱの器heart04
陶芸教室もされているとのこと。


来週のまつりが楽しみです!!
いっしょに古場(こば)を盛り上げていきましょうup
   
タグ :七年庵古場
  • LINEで送る


Posted by 21世紀県民の森  at 20:02Comments(0)イベント案内

2010年11月27日

ふれあいチャレンジ塾(社協富士支所)

今日は、社会福祉協議会富士支所のイベントで
小学校低学年を中心に12名の子どもたちが
遊びにきてくれました!


午前中は、ほおのき周辺の森の中を散策しながら
「色さがしビンゴ」sign03

たとえば、同じ茶色でも、
自然の中にはいろんな茶色があります。

色カードをマスの数だけ選んで、
そのカードの色にそっくりな色のものを
見つけ出すゲームです。



見つけたものをカードの上に貼って、
どのくらいそっくりなのか見比べてみます。

 
自分たちで選んだ「色そっくり賞」!!
カードに同化するくらいそっくりなものが
見つかったみたいですねー



続いて、午後は、テーダマツというでっかいまつぼっくりで
クリスマスツリーを作りましたxmas

作ったことがある人が多かったみたいで申し訳なかったです・・・sweat02


kinoko2完成品をいくつかご紹介!!kinoko2
 
ホットボンドの糸をあえて残して、雪を演出!!

 
ヒカゲノカズラがわっさぁ~~!! 大胆なツリーです。

工作をするとき毎回思うのが、同じ材料でも作る人によって
まったくちがった感じの作品になることです。



このあとは、クヌギと爪楊枝でどんぐりゴマを作って、
トーナメント戦で競争!!

クヌギの選び方や爪楊枝を刺す場所によって、
回る時間が変わってきます。


今日作ったツリーでよいクリスマスを・・・happy02
また遊びにきてくださいねshine
   
  • LINEで送る


Posted by 21世紀県民の森  at 18:53Comments(0)イベント報告

2010年11月26日

この物体は・・・???

今日は珍しくお客様が来られて、ちょっとにぎわいました!


そのお客様からいただいた、この怪しい物体・・・







「仏手柑(ぶっしゅかん)」という、れっきとした柑橘類。

香りはかなり濃厚。香水みたいな。


しばらく展示してみます!!
見たいという物好きな方は、展示館までどうぞrun
   
タグ :仏手柑
  • LINEで送る


Posted by 21世紀県民の森  at 19:15Comments(0)その他

2010年11月25日

ブログはじめました!!

県民の森周辺のできごとや季節の移り変わりなど、
森の魅力をみなさまにお伝えできればと思います。

どうぞよろしくお願いします!!



さて、季節はもうすぐクリスマスxmas


森林学習展示館でもリースを飾って
クリスマス&新年を迎える準備をしています。




コウヨウザンの松ぼっくりややクヌギ、サルトリイバラ、
ヘクソカズラの実を使いました。




星型のリースです★☆
土台はセイタカアワダチソウの茎!!

ふだんは邪魔者と思われている外来の雑草でも、
こんなにステキな作品を作ることができるんですshine


この星型リースは、以下の体験教室で作ることができます!!
※県民の森のイベントじゃありませんが・・・sweat01

clip 第4回 緑のふれあい体験教室
 ●とき: 2010年12月5日(日)
 ●ところ: 佐賀県緑化センター(佐賀市高木瀬町)

clip 第15回 森を楽しみ隊
 ●とき: 2010年12月12日(日)
 ●ところ: 佐賀県林業試験場(佐賀市大和町)
 ※親子向けのイベントです。
 
ちょっと変わったリースを作りたい方は、参加してみては
いかがでしょうかflower
 
   
  • LINEで送る


Posted by 21世紀県民の森  at 15:24Comments(0)イベント案内