2017年02月13日
椎茸菌打ち体験、参加者受付中!
さがよかとこアグリツーリズム
『椎茸菌打ち体験 』のご案内!

県内産の原木を使って椎茸の菌打ちを体験していただきます。椎茸ができるには1年半ほどかかりますが、リピーターの方達からは立派な椎茸が出来たと好評いただいています。焼きいも食べながら少し早目の春をさがしてみてはいかがですか。
●日程 : 2月25日 土曜日 9:45~13:30 現地集合・現地解散
●場所 : さが21世紀県民の森(総合案内センターほおのき)
●定員 : 30名 ※定員になり次第、締切らさせていただきます。
●参加料 : 大人(中学生以上) 1,500円/子供(3歳以上) 1,000円
※保険・体験・食事・原木(1本)の料金含む。
※椎茸原木(菌)の追加は¥500/本となります。
●準備するもの : タオル・筆記用具・暖かい服装・作業手袋・マスク(花粉予防)
●〆切 : 2月21日 火曜日 午後5時まで
※電話受付後、担当者より行程表を送らさせていただきます。


お問合せ・ご連絡先
一般財団法人スマイルアース/さが21世紀県民の森
tel 0952-57-2341 / fax 0952-57-2217
担当:小副川
『椎茸菌打ち体験 』のご案内!

県内産の原木を使って椎茸の菌打ちを体験していただきます。椎茸ができるには1年半ほどかかりますが、リピーターの方達からは立派な椎茸が出来たと好評いただいています。焼きいも食べながら少し早目の春をさがしてみてはいかがですか。
●日程 : 2月25日 土曜日 9:45~13:30 現地集合・現地解散
●場所 : さが21世紀県民の森(総合案内センターほおのき)
●定員 : 30名 ※定員になり次第、締切らさせていただきます。
●参加料 : 大人(中学生以上) 1,500円/子供(3歳以上) 1,000円
※保険・体験・食事・原木(1本)の料金含む。
※椎茸原木(菌)の追加は¥500/本となります。
●準備するもの : タオル・筆記用具・暖かい服装・作業手袋・マスク(花粉予防)
●〆切 : 2月21日 火曜日 午後5時まで
※電話受付後、担当者より行程表を送らさせていただきます。
お問合せ・ご連絡先
一般財団法人スマイルアース/さが21世紀県民の森
tel 0952-57-2341 / fax 0952-57-2217
担当:小副川
2017年02月12日
はしご酒イベントが開催されます。
2月19日 日曜日
11:30~20:00
佐賀市富士町 古湯温泉旅館街で
古湯・熊の川温泉郷
『 はしご酒』

●チケット価格(1冊4枚綴り)
前売り: 2,000円 / 当日: 2,500円
●チケット販売所
佐賀駅バスセンター、佐賀駅観光案内所、佐賀市観光協会、富士町観光案内所
千曲荘・扇屋・つかさ旅館・東京家旅館・山水・山あかり・大和屋・鶴霊泉
・旬彩みみ・古湯キッチンTEN・英龍温泉
●無料シャトルバスが往復運行されます。
「佐賀駅バスセンター」→「熊の川温泉街」→「古湯温泉街」
運行時間/ 10:00~21:30(13本運行)
※佐賀駅バスセンター8番乗り場より運行
※飲酒運転は法律で禁じられています。
知人、友人家族で車で来られる方は、
佐賀市富士支所の駐車場をご利用ください。
●『青柳尊哉』が古湯温泉にやって来る!
ウルトラマンオーブジャグラー役
会場:フォレスタふじ(佐賀市富士町古湯2624)
時間:13:00~
内容:ギャラリートーク、ハイタッチ会など
15:00~富士運動広場にてバルーン係留参加予定。
円谷プロブース出展。実際に使用した衣装も展示。
その後、青柳尊哉さんも、はしご酒に参加!!
●バルーン係留
場所:富士運動広場
時間:15:00~ 先着100名
チケット1枚で係留体験できます。
※強風、雨天等で係留ができない場合があります。

古湯・熊の川温泉で佐賀県内から選りすぐりの厳選した日本酒と、
旅館・飲食店の特性料理を楽しみながら
街歩きする「はしご酒」イベントです。
もちろん、温泉も楽しめます。
●問合せ先
温泉地活性化運営委員会事務局(観光振興課)
TEL:0952-40-7110
11:30~20:00
佐賀市富士町 古湯温泉旅館街で
古湯・熊の川温泉郷
『 はしご酒』

●チケット価格(1冊4枚綴り)
前売り: 2,000円 / 当日: 2,500円
●チケット販売所
佐賀駅バスセンター、佐賀駅観光案内所、佐賀市観光協会、富士町観光案内所
千曲荘・扇屋・つかさ旅館・東京家旅館・山水・山あかり・大和屋・鶴霊泉
・旬彩みみ・古湯キッチンTEN・英龍温泉
●無料シャトルバスが往復運行されます。
「佐賀駅バスセンター」→「熊の川温泉街」→「古湯温泉街」
運行時間/ 10:00~21:30(13本運行)
※佐賀駅バスセンター8番乗り場より運行
※飲酒運転は法律で禁じられています。
知人、友人家族で車で来られる方は、
佐賀市富士支所の駐車場をご利用ください。
●『青柳尊哉』が古湯温泉にやって来る!
ウルトラマンオーブジャグラー役
会場:フォレスタふじ(佐賀市富士町古湯2624)
時間:13:00~
内容:ギャラリートーク、ハイタッチ会など
15:00~富士運動広場にてバルーン係留参加予定。
円谷プロブース出展。実際に使用した衣装も展示。
その後、青柳尊哉さんも、はしご酒に参加!!
●バルーン係留
場所:富士運動広場
時間:15:00~ 先着100名
チケット1枚で係留体験できます。
※強風、雨天等で係留ができない場合があります。

古湯・熊の川温泉で佐賀県内から選りすぐりの厳選した日本酒と、
旅館・飲食店の特性料理を楽しみながら
街歩きする「はしご酒」イベントです。
もちろん、温泉も楽しめます。
●問合せ先
温泉地活性化運営委員会事務局(観光振興課)
TEL:0952-40-7110
2017年02月03日
知ってください!富士しゃくなげ湖ハーフマラソン!!
富士しゃくなげ湖ハーフマラソン(旧富士町健康マラソン大会)
昭和61年に「町づくり、人とのふれあい、健康づくり」の一環として、富士町体育協会、富士町商工会青年部主催により、「富士町古湯、熊の川温泉健康マラソン大会」を開催した。
種目は、10km、5km、3km、ジョギング3kmで、コースは富士町役場(現在:佐賀市富士支所)をスタートとゴールにし、国道323号線を利用し、古湯温泉から熊の川温泉の間を、それぞれの種目の距離で折返す嘉瀬川の清流沿いのコースで、富士町の春のイベントとして、毎年4月第2日曜日に定着していた。


参加者も快い汗を流した後、各旅館では無料温泉入浴や、古湯温泉名物「鯉こく」のサービス等に舌鼓を打つ楽しみに、回を重ねるごとに参加者は多くなり、平成元年第5回目からは2000名を超える参加数となっている。
平成9年第13回大会から、「富士町健康マラソン大会」に名称を変更して開催している。
出典 富士町史P322より
平成24年第28回大会は、嘉瀬川ダム完成もあり、小中一貫校北山校にスタートとゴールを移転し、コースは富士しゃくなげ湖を周回する嘉瀬川ダム完成記念大会となった。


ジョギング折り返し地点


嘉瀬川ダム堰堤

平成27年11月15日古湯温泉、熊の川温泉、町内の業者、町内の方々のご協力を得て、距離をハーフマラソンに変更し「佐賀市合併10周年記念 富士しゃくなげ湖ハーフマラソン大会」ハーフマラソン(21.0975km)・ジョギング(3km)にリニューアルして開催し、翌年の平成28年11月20日「富士しゃくなげ湖ハーフマラソン2016」と名称を変更して開催しております。



給水ポイント風景


主催:富士しゃくなげ湖ハーフマラソン実行委員会
共催:佐賀市、佐賀市教育委員会、富士町体育協会
会場マップ
佐賀市立小中一貫校北山校
知ってください!富士町のこれ!!は、こちらから。
http://www.smile-e.org/fujijyouhou.html
昭和61年に「町づくり、人とのふれあい、健康づくり」の一環として、富士町体育協会、富士町商工会青年部主催により、「富士町古湯、熊の川温泉健康マラソン大会」を開催した。
種目は、10km、5km、3km、ジョギング3kmで、コースは富士町役場(現在:佐賀市富士支所)をスタートとゴールにし、国道323号線を利用し、古湯温泉から熊の川温泉の間を、それぞれの種目の距離で折返す嘉瀬川の清流沿いのコースで、富士町の春のイベントとして、毎年4月第2日曜日に定着していた。
参加者も快い汗を流した後、各旅館では無料温泉入浴や、古湯温泉名物「鯉こく」のサービス等に舌鼓を打つ楽しみに、回を重ねるごとに参加者は多くなり、平成元年第5回目からは2000名を超える参加数となっている。
平成9年第13回大会から、「富士町健康マラソン大会」に名称を変更して開催している。
出典 富士町史P322より
平成24年第28回大会は、嘉瀬川ダム完成もあり、小中一貫校北山校にスタートとゴールを移転し、コースは富士しゃくなげ湖を周回する嘉瀬川ダム完成記念大会となった。
ジョギング折り返し地点
嘉瀬川ダム堰堤
平成27年11月15日古湯温泉、熊の川温泉、町内の業者、町内の方々のご協力を得て、距離をハーフマラソンに変更し「佐賀市合併10周年記念 富士しゃくなげ湖ハーフマラソン大会」ハーフマラソン(21.0975km)・ジョギング(3km)にリニューアルして開催し、翌年の平成28年11月20日「富士しゃくなげ湖ハーフマラソン2016」と名称を変更して開催しております。

給水ポイント風景
主催:富士しゃくなげ湖ハーフマラソン実行委員会
共催:佐賀市、佐賀市教育委員会、富士町体育協会
会場マップ
佐賀市立小中一貫校北山校
知ってください!富士町のこれ!!は、こちらから。
http://www.smile-e.org/fujijyouhou.html