2011年08月29日

7月のオレンジ色、4つ

夏の野山や田んぼのあぜで
ひときわ目立っていたオレンジ色。

なにげなく通りすがるとわからないのですが、
よーく見てみると、種類もいろいろなんです! eyeshine




camera 撮影日:2011年7月13日

1枚目は、ヒメヒオウギズイセン。

展示館前の「学習の森」にたくさん咲いていましたよ up



camera 撮影日:2011年7月14日

こちらは…ノカンゾウ…??

ノカンゾウは一重、ヤブカンゾウは八重咲き。
新芽や蕾は食べられるんですよ~ restaurant



camera 撮影日:2011年7月25日

こちらは…オニユリか…はたまたコオニユリか…
これはほんとに判別できません…sweat01

むかごができるのがオニユリで、
できないのがコオニユリなんだとか。

こげ茶色?の水玉模様が毒々しいですが
鱗茎(ユリ根)は食用です!


camera 撮影日:2011年8月4日

立ち姿も優雅 shine
見かけたときは、「おぉぉ!」と圧倒されました。



camera 撮影日:2011年7月23日

最後は、国の天然記念物オオキツネノカミソリ!!

写真は、多良岳の群生地にて。
見ごろにはちょっと早かったみたいですが。

花びらから突き出たおしべが力強い!dash



もうあとちょっとで8月も終わりですね。。

ちょっとさびしい気もしますが、、sweat02
秋にはどんな草花や木の実がみられるのでしょうか・・

今からわくわくです heart02
   
  • LINEで送る


Posted by 21世紀県民の森  at 10:41Comments(0)森の生きもの