2023年05月25日

知ってください!大野の春日神社!!

大野の春日神社
所在地:佐賀市富士町大字大野1151
知ってください!大野の春日神社!!
知ってください!大野の春日神社!!
知ってください!大野の春日神社!!

鳥居には、春日神社とあります。
知ってください!大野の春日神社!!
知ってください!大野の春日神社!!

●神社
祭神 経津主命 天照大神 児屋根命 国常立尊 保食神 源義経 句々乃知命 斉藤実盛 菅原道真 田凝姫命 息長都井命
由緒 後土御門天皇の延徳・明応年間(1490年頃)小城郡一四か山の地頭野辺田豊前藤原朝臣政房が当社を勧請。明治6年村社となる。祭神国常立尊外八柱は無格社合祀によって追加、同社の鳥居は寛文6年(1666)願主大宮司中村和泉守藤原重貞と銘してある。
氏子 約90戸(大野・中原地区)。敷地面積 412坪。建物 20坪
出典:富士町史下p.396〜p.397

知ってください!大野の春日神社!!
知ってください!大野の春日神社!!
知ってください!大野の春日神社!!

どこの天井画も綺麗ですね!
知ってください!大野の春日神社!!
知ってください!大野の春日神社!!
知ってください!大野の春日神社!!

地図

  • LINEで送る

同じカテゴリー(富士町情報)の記事画像
知ってください!下無津呂地区の乳母神社(めのとじんじゃ)!!
知ってください!嘉瀬川ダム!!
知ってください!須田の小副川天満宮(百万遍)!!
知ってください!須田(御殿)の春日大明神!!
知ってください!北山ダム!!
知ってください!中原の観音堂!!
同じカテゴリー(富士町情報)の記事
 知ってください!下無津呂地区の乳母神社(めのとじんじゃ)!! (2025-03-15 10:55)
 知ってください!嘉瀬川ダム!! (2025-02-09 14:08)
 知ってください!須田の小副川天満宮(百万遍)!! (2025-01-22 16:01)
 知ってください!須田(御殿)の春日大明神!! (2024-12-25 14:25)
 知ってください!北山ダム!! (2024-11-26 13:35)
 知ってください!中原の観音堂!! (2024-09-25 13:44)

Posted by 21世紀県民の森  at 14:46 │Comments(0)富士町情報

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。