2019年02月14日
知ってください!子安神社!!
子安神社
所在地:佐賀市富士町大字栗並586-1

富士町栗並にある古くから安産・子宝の神として、信仰が厚い子安神社です。
ダム建設のため平成16年3月に現在の場所に移転。
元の場所は、旧国道から栗並集落の方へ入って、すぐ左側にありました。
現在は、付け替え国道沿いにあります。




祭神:大山祇神 磐長姫命 保食神 源義経 安産の神
由緒:栗並地頭栗並因幡守子孫永久の大願で承久(1219~1222年)のころ、勧請の由古老の口碑に伝え、神殿、拝殿とその後の再建といわれている。
祭日:1月元旦祭、9月風祭、彼岸祭、刃の日祭、神宝 古刀1振、法螺貝
敷地面積632坪。建物22坪。氏子75戸
本社は社名のとおり安産の神。ここの腹帯を妊婦が腹に巻くと安産と伝える。近くにある夫婦岩は良縁のシンボルといわれている。
出典:富士町史下398頁


旧子安神社再建記念碑
明治29年8月竣工



夫婦石のレプリカ


●地図
所在地:佐賀市富士町大字栗並586-1
富士町栗並にある古くから安産・子宝の神として、信仰が厚い子安神社です。
ダム建設のため平成16年3月に現在の場所に移転。
元の場所は、旧国道から栗並集落の方へ入って、すぐ左側にありました。
現在は、付け替え国道沿いにあります。
祭神:大山祇神 磐長姫命 保食神 源義経 安産の神
由緒:栗並地頭栗並因幡守子孫永久の大願で承久(1219~1222年)のころ、勧請の由古老の口碑に伝え、神殿、拝殿とその後の再建といわれている。
祭日:1月元旦祭、9月風祭、彼岸祭、刃の日祭、神宝 古刀1振、法螺貝
敷地面積632坪。建物22坪。氏子75戸
本社は社名のとおり安産の神。ここの腹帯を妊婦が腹に巻くと安産と伝える。近くにある夫婦岩は良縁のシンボルといわれている。
出典:富士町史下398頁
旧子安神社再建記念碑
明治29年8月竣工
夫婦石のレプリカ
●地図
釣りあそび体験のご案内(募集)
北山フェスタ スタンプラリー!!今年もカブトムシをゲットしよう!
椎茸菌打ち体験、参加者募集中!
親子でアウトドアあそび体験!!
親子でワカサギ釣りあそび体験!!
夏の山に遊びにこんね!!クイズに答えて、カブトムシをゲットしよう!
北山フェスタ スタンプラリー!!今年もカブトムシをゲットしよう!
椎茸菌打ち体験、参加者募集中!
親子でアウトドアあそび体験!!
親子でワカサギ釣りあそび体験!!
夏の山に遊びにこんね!!クイズに答えて、カブトムシをゲットしよう!