2011年02月03日

どんぐりの背くらべコンテスト表彰式(in 高島小)!!

昨年12月までに募集しました「どんぐりの背くらべコンテスト in SAGA」

多数の方にご応募いただき、誠にありがとうございますshine


上位のほとんどを唐津市の高島小学校の児童・先生方が占めていたため、
高島小学校で1月11日(火)に表彰式を執り行いました!

どんぐりの背くらべコンテスト表彰式(in 高島小)!!
高島は、唐津城近くの定期船乗り場から約10分の離島です。

中心にある「高島山」は、マテバシイ(どんぐり)の群生地。

校長先生のお話によると、過去には、北山湖周辺の野鳥保護のため
毎年約60kgのどんぐりを寄贈されていたとか・・chick
県民の森とのつながりもあったんですね!!

今回、全校児童11名+先生6名がそのどんぐりを応募してくださいました。


どんぐりの背くらべコンテスト表彰式(in 高島小)!!
まずは記録確認のため、どんぐりをノギスで再計測します。

どんぐりの背くらべコンテスト表彰式(in 高島小)!!
第1位は先生でした!! 記録は34.6mm pencil
森林学習展示館の館長から賞状が授与されます。

入賞賞品はどんぐりグッズsign03

どんぐりパン&クッキーの試食ですbread おいしそ~
昔は、どんぐりも大切な食糧だったんですよ!
どんぐりの背くらべコンテスト表彰式(in 高島小)!! どんぐりの背くらべコンテスト表彰式(in 高島小)!!

どんぐりの背くらべコンテスト表彰式(in 高島小)!! どんぐりの背くらべコンテスト表彰式(in 高島小)!!


ここからは、どんぐり教室です!
どんぐりの背くらべコンテスト表彰式(in 高島小)!!
まずは、館長からどんぐりのお話。
どんぐりは、カシやナラなど日本だけでも20種類以上あるんです!!

過去の資料によると、高島では、マテバシイは燃料として、
それから山に降った雨水を地下に貯え飲料水(井戸水)として、
島民の生活を支えてきたのだそうです。

どんぐりの背くらべコンテスト表彰式(in 高島小)!!
次に、どんぐりの一年のようすがわかる紙芝居をしました。
チョッキリ虫やゾウムシ、オトシブミのこととか
知ってる子がけっこういたのでびっくりしましたsweat02

どんぐりから虫がでてきても、きらいにならないでね~frogshine


最後は、どんぐり笛づくり!
どんぐりの背くらべコンテスト表彰式(in 高島小)!!
高学年の子たちは慣れた手つきですぐに完成!

作り方は簡単。でも根気のいる作業ですpunch
どんぐりのとんがっていない方をやすりで穴が開くまで削り、
鉄くぎでその穴から中味をくり抜くだけ。

どんぐりの背くらべコンテスト表彰式(in 高島小)!!
笛を吹くのもちょっとコツがいりますnotes
音、鳴るかな~??

どんぐりが落ちてからけっこう時間が経っていたようで、
中味がかたくなってくり抜くのが大変でしたsweat01
どんぐりは落ちて間もないものを使いましょう!


どんぐりの背くらべコンテスト表彰式(in 高島小)!!
高島小学校のみなさん、本当におめでとうございます!!
これからも、もっともっとどんぐりと仲良くなってくださいねheart02

どんぐりの背くらべコンテスト表彰式(in 高島小)!!
宝当神社で有名な高島。
高島山のマテバシイもオススメですよup


佐賀新聞に掲載されました!(1月12日)
clip 佐賀の「どんぐり背くらべ」1位は3.46センチ:佐賀新聞の情報コミュニティサイトひびの

※応募されたどんぐりは、来春まで森林学習展示館に展示します。
 


  • LINEで送る

同じカテゴリー(イベント報告)の記事画像
釣りあそび体験のご案内(募集)
そば打ち体験イベント終了しました。
釣りあそび体験、始まりました!
椎茸菌打ち・山ぞく料理体験イベント終了しました。
餅焼ぜんざいと桧箸つくりイベント終了しました。
米作り・酒造り体験!最終回の『瓶詰めラベルつくり体験』を行いました。
同じカテゴリー(イベント報告)の記事
 釣りあそび体験のご案内(募集) (2024-06-26 11:26)
 そば打ち体験イベント終了しました。 (2018-03-07 10:40)
 釣りあそび体験、始まりました! (2017-08-05 11:06)
 椎茸菌打ち・山ぞく料理体験イベント終了しました。 (2017-03-05 17:17)
 餅焼ぜんざいと桧箸つくりイベント終了しました。 (2017-01-30 16:14)
 米作り・酒造り体験!最終回の『瓶詰めラベルつくり体験』を行いました。 (2016-12-16 12:02)

Posted by 21世紀県民の森  at 10:42 │Comments(0)イベント報告

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。