2010年12月06日

森を楽しみ隊~たき火塾~

11月28日(日)に開催した「森を楽しみ隊」の活動をご紹介します!

森を楽しみ隊では、今年4月にグリーンフェスタで
植樹した「学習の森」の育樹活動を行っています。

今回は、特別編「たき火塾」!!

森づくり作業はお休みして、県民の森キャンプ場跡地で
花炭づくりなどを行いましたfoot

親子を中心に、県内外から36名の方がご参加くださいました。


森を楽しみ隊~たき火塾~
まずは、大きな丸太で枠を作ります。
お父さん方に手伝っていただきました。

森を楽しみ隊~たき火塾~
火おこしから子どもたちが挑戦!!
火吹き竹を使って、フーッdashフーッdash
けっこう大変な作業です。



森を楽しみ隊~たき火塾~
次に、近くの雑木林に花炭用の材料を探しに行きました。
サクサク・・パキポキ・・
落ち葉や枯れた枝を踏みしめる音が心地よかったよ!!

森を楽しみ隊~たき火塾~
松ぼっくりやどんぐり、カラスウリ・・・きのこまで!
いろんな材料が集まりました。

緑化センターの市丸さんのご指導のもと、
お菓子の缶に入れて、ドラム缶窯に詰め込みました。



森を楽しみ隊~たき火塾~
お昼も近くなってきました。
ノコギリで周辺の真竹を切ります。
さて、何に使うのでしょう??

森を楽しみ隊~たき火塾~
切った竹にパン生地を巻きつけて「竹パン」を作りました。
バターを塗ってこんがり焼けましたよ~bread
そのままかぶりついて食べました!!



森を楽しみ隊~たき火塾~
おなかいっぱい食べた後は、孟宗竹(モウソウチク)という
でっかい竹を切って「竹ぽっくり」づくり!!
材料の調達など、白石町の侵入竹林で活動されている
佐賀グリーンヘルパーの会の方々にご協力いただきました。

森を楽しみ隊~たき火塾~
竹を切ってひもを通しただけの簡単な工作。
グラウンドに移動して、じゃんけんゲームで遊びましたrock



森を楽しみ隊~たき火塾~
そうこうしているうちに、花炭の完成!!
大人の方に消火作業をしていただきました。

森を楽しみ隊~たき火塾~
缶を開けると・・・

森を楽しみ隊~たき火塾~
きれいに黒光りした松ぼっくりやどんぐりがでてきましたflower

森を楽しみ隊~たき火塾~
葉っぱも灰にならずに、しっかり炭になりましたshine



「火」というと危険なイメージがありますが、
ちゃんと大人の方や専門の方に指導してもらうと、
子どもたちにとって貴重な自然体験になります。

今後も、県民の森のいろんな施設を活用して
自然の中でしかできない楽しいプログラムを
企画していきたいと思いますflair
 


  • LINEで送る

同じカテゴリー(イベント報告)の記事画像
釣りあそび体験のご案内(募集)
そば打ち体験イベント終了しました。
釣りあそび体験、始まりました!
椎茸菌打ち・山ぞく料理体験イベント終了しました。
餅焼ぜんざいと桧箸つくりイベント終了しました。
米作り・酒造り体験!最終回の『瓶詰めラベルつくり体験』を行いました。
同じカテゴリー(イベント報告)の記事
 釣りあそび体験のご案内(募集) (2024-06-26 11:26)
 そば打ち体験イベント終了しました。 (2018-03-07 10:40)
 釣りあそび体験、始まりました! (2017-08-05 11:06)
 椎茸菌打ち・山ぞく料理体験イベント終了しました。 (2017-03-05 17:17)
 餅焼ぜんざいと桧箸つくりイベント終了しました。 (2017-01-30 16:14)
 米作り・酒造り体験!最終回の『瓶詰めラベルつくり体験』を行いました。 (2016-12-16 12:02)

Posted by 21世紀県民の森  at 18:36 │Comments(0)イベント報告

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。