2017年02月03日
知ってください!富士しゃくなげ湖ハーフマラソン!!
富士しゃくなげ湖ハーフマラソン(旧富士町健康マラソン大会)
昭和61年に「町づくり、人とのふれあい、健康づくり」の一環として、富士町体育協会、富士町商工会青年部主催により、「富士町古湯、熊の川温泉健康マラソン大会」を開催した。
種目は、10km、5km、3km、ジョギング3kmで、コースは富士町役場(現在:佐賀市富士支所)をスタートとゴールにし、国道323号線を利用し、古湯温泉から熊の川温泉の間を、それぞれの種目の距離で折返す嘉瀬川の清流沿いのコースで、富士町の春のイベントとして、毎年4月第2日曜日に定着していた。


参加者も快い汗を流した後、各旅館では無料温泉入浴や、古湯温泉名物「鯉こく」のサービス等に舌鼓を打つ楽しみに、回を重ねるごとに参加者は多くなり、平成元年第5回目からは2000名を超える参加数となっている。
平成9年第13回大会から、「富士町健康マラソン大会」に名称を変更して開催している。
出典 富士町史P322より
平成24年第28回大会は、嘉瀬川ダム完成もあり、小中一貫校北山校にスタートとゴールを移転し、コースは富士しゃくなげ湖を周回する嘉瀬川ダム完成記念大会となった。


ジョギング折り返し地点


嘉瀬川ダム堰堤

平成27年11月15日古湯温泉、熊の川温泉、町内の業者、町内の方々のご協力を得て、距離をハーフマラソンに変更し「佐賀市合併10周年記念 富士しゃくなげ湖ハーフマラソン大会」ハーフマラソン(21.0975km)・ジョギング(3km)にリニューアルして開催し、翌年の平成28年11月20日「富士しゃくなげ湖ハーフマラソン2016」と名称を変更して開催しております。



給水ポイント風景


主催:富士しゃくなげ湖ハーフマラソン実行委員会
共催:佐賀市、佐賀市教育委員会、富士町体育協会
会場マップ
佐賀市立小中一貫校北山校
知ってください!富士町のこれ!!は、こちらから。
http://www.smile-e.org/fujijyouhou.html
昭和61年に「町づくり、人とのふれあい、健康づくり」の一環として、富士町体育協会、富士町商工会青年部主催により、「富士町古湯、熊の川温泉健康マラソン大会」を開催した。
種目は、10km、5km、3km、ジョギング3kmで、コースは富士町役場(現在:佐賀市富士支所)をスタートとゴールにし、国道323号線を利用し、古湯温泉から熊の川温泉の間を、それぞれの種目の距離で折返す嘉瀬川の清流沿いのコースで、富士町の春のイベントとして、毎年4月第2日曜日に定着していた。
参加者も快い汗を流した後、各旅館では無料温泉入浴や、古湯温泉名物「鯉こく」のサービス等に舌鼓を打つ楽しみに、回を重ねるごとに参加者は多くなり、平成元年第5回目からは2000名を超える参加数となっている。
平成9年第13回大会から、「富士町健康マラソン大会」に名称を変更して開催している。
出典 富士町史P322より
平成24年第28回大会は、嘉瀬川ダム完成もあり、小中一貫校北山校にスタートとゴールを移転し、コースは富士しゃくなげ湖を周回する嘉瀬川ダム完成記念大会となった。
ジョギング折り返し地点
嘉瀬川ダム堰堤
平成27年11月15日古湯温泉、熊の川温泉、町内の業者、町内の方々のご協力を得て、距離をハーフマラソンに変更し「佐賀市合併10周年記念 富士しゃくなげ湖ハーフマラソン大会」ハーフマラソン(21.0975km)・ジョギング(3km)にリニューアルして開催し、翌年の平成28年11月20日「富士しゃくなげ湖ハーフマラソン2016」と名称を変更して開催しております。

給水ポイント風景
主催:富士しゃくなげ湖ハーフマラソン実行委員会
共催:佐賀市、佐賀市教育委員会、富士町体育協会
会場マップ
佐賀市立小中一貫校北山校
知ってください!富士町のこれ!!は、こちらから。
http://www.smile-e.org/fujijyouhou.html
釣りあそび体験のご案内(募集)
北山フェスタ スタンプラリー!!今年もカブトムシをゲットしよう!
椎茸菌打ち体験、参加者募集中!
親子でアウトドアあそび体験!!
親子でワカサギ釣りあそび体験!!
夏の山に遊びにこんね!!クイズに答えて、カブトムシをゲットしよう!
北山フェスタ スタンプラリー!!今年もカブトムシをゲットしよう!
椎茸菌打ち体験、参加者募集中!
親子でアウトドアあそび体験!!
親子でワカサギ釣りあそび体験!!
夏の山に遊びにこんね!!クイズに答えて、カブトムシをゲットしよう!